iCloud.comとは?何ができて、どこから使えるかを解説

iCloudのメニュー

こんにちは!さがろぐです。

もうiCloud.comは何度か開きましたか?これから初めてですか?

なにげにWindowsのPCからもAndroidスマホからも利用可能ですからね。

何ができるところなのかよ〜く知っておきましょう!

本記事では、以下の内容で「iCloud.comとは何か?」についてわかりやすく紹介しますね。

さがにゃん
さがにゃん

読み方は?

ろぐにゃん
ろぐにゃん

アイクラウドドットコム!

もくじ(タップするとそれぞれに飛べます)

iCloud.comとは?何ができるの?

はじめに、iCloud.comの意味・役割をハッキリさせましょう。

iCloud.comは「.com」と付いているように、Webサイトの名前です。

つまりiCloudの公式サイトということですよ。

iCloud.comにログインした画面
iCloud.comにログインした画面(Mac)

iCloudとはApple社が提供しているメインサービスの1つですね。

iCloudユーザーはインターネット上に保存容量がもらえるので、そこを利用してさまざまな機能が使えます。

そのiCloudのサービスを使うための場所の1つが公式サイトである「iCloud.com」というわけです。

もう少し具体的には以下のサービス・機能を利用できますよ。

iCloud.comで使える主なサービス・機能
  • メール
  • 写真
  • iCloudドライブ
  • メモ
  • 探す
iCloudのメニュー

主にはメールの送受信や写真などのファイルの保存ですね。

iCloudユーザーなら使える「探す」ネットワークにアクセスして自分や家族のiPhoneなどを探すこともできます。

ただし紛失防止タグのAirTagはiCloud.comの「探す」からは表示できないので注意してくださいね。

これらのサービス・機能が使えるApple公式サイトが「iCloud.com」だと覚えておきましょう。

Apple IDを作ってiCloudユーザーになれば誰でもアクセスできますよ。

さがにゃん
さがにゃん

Apple ID作成は無料だよ。

Apple IDをブラウザから作成の画面 Apple IDとは?まず知っておくべきポイント

↑もくじに戻る

iCloud.comはどこから使えるの?

意味・役割がわかったところで、実際に使ってみましょう。

iCloud.comは世の中に数あるWebサイトの1つなのでブラウザから表示します。

ブラウザとはSafariやGoogle Chromeなどのインターネット検索のソフト・アプリのことですよ。

それらブラウザから「iCloud.com」や「アイクラウドドットコム」と検索すればokです。

「アイクラウドドットコム」で検索
「アイクラウドドットコム」で検索

検索結果の一番上に来るはずですよ。

ブラウザさえ使えれば大丈夫なので、スマホ・タブレット・パソコンのどれからでも開けます。

Apple製品である必要はないので、AndroidスマホでもWindowsのPCでも問題ないですよ。

iCloudへサインイン
Androidスマホからもok

とにかくブラウザでiCloud.comを開いてApple IDでログインすればokです。

かんたんですね。

ちなみに「探す」ネットワークにはAndroidスマホやWindowsのPCからもiCloud.com経由でアクセスできますが、端末に入れるアプリの「探す」アプリはApple製品専用です。

Android版やWindows版の「探す」アプリは無いですよ。

ろぐにゃん
ろぐにゃん

実はアプリからの方ができることは多い。

↑もくじに戻る

まとめ

さいごに、今回の「iCloud.comとは何か?」のポイントをまとめて並べておきますね。

  • Appleのサービス「iCloud」の公式サイト
  • SafariやGoogle Chromeなどからアクセスできる
  • AndroidスマホやWindowsのPCからも利用ok!

ざっくり言えば「ネットさえつながればどこからでも利用できる」わけですからね。

自分や家族がiPhoneを紛失したときの捜索にも大活躍するので、ぜひ定期的にアクセスして慣れておきましょう!

さがにゃん
さがにゃん

Apple IDを覚えておこうね。

ろぐにゃん
ろぐにゃん

メアドとパスワードだよ!

↑もくじに戻る