こんにちは!さがろぐです。
インターネットの話だとちょくちょく「webブラウザ」という言葉が出てきますよね。
本記事ではwebブラウザの意味や具体例についてわかりやすく紹介します。
自分が使いたいアプリやサービスのことがさらによくわかるようになるので、ぜひ覚えておきましょう!
ちなみに英語だと?
web browser。
本記事はアフィリエイト広告を利用しています。
webブラウザとは?何ができるの?
はじめに、webブラウザとは何かをハッキリさせましょう。
スマホやパソコン関連の話で何かと「webブラウザ」って言葉が出てきますよね。
あれはざっくりと以下の意味なんですよ!
インターネット検索ができるやつ
(アプリ・ソフトの種類の1つ)
ブラウザとは「閲覧」を意味するbrowseの派生語です。
だからwebブラウザとはweb、つまりインターネットを閲覧するものということなんですよ。
区別としては端末本体やキーボードのようなハードウェアではなく、ソフトウェアやアプリケーションと呼ばれるものです。
その意味ではSNSやメールやメモ帳などと同じくアプリの1つと言えます。
webブラウザは「ネットを見るためのアプリ」と理解しておきましょう。
ただ「ブラウザ」と言う場合もあるよ。
webブラウザの具体的な種類
意味がわかったところで、具体的な種類を見てみましょう。
世の中にはwebブラウザがいくつか存在しています。
有名どころを挙げると以下のものがありますよ。
- Safari
- Google Chrome
- Edge
- Firefox
昔はMicrosoft社のInternet Explorerが圧倒的なシェアを占めていました。
現在はSafariとGoogle Chromeがツートップで、それに続くのがEdgeという具合ですね。
基本的には1つのスマホやPCには1つのwebブラウザが入っていれば十分ですよ。
もちろんそれぞれのwebブラウザごとに特徴はあるので、こだわるならば他も入れて使い分けてもいいという感じです。
ただしSafariが使えるのはApple製品だけ。
まとめ
さいごに、今回の「webブラウザ」のポイントをまとめて並べておきますね。
- ネット検索ができるやつ
- アプリ・ソフトの1種
- 例:Safari、Google Chrome、Edgeなど
例えば同じサービスでもアプリ版からは不具合でダメでもwebブラウザ版からだと使える場合があったりしますからね。
webブラウザという存在を意識できていると何かと便利ですよ!
ずっと「検索のやつ」って呼んでた。
だいたいみんなそう。